あひろぐ

音楽やらカフェやら漫画やら

パラレルワールドにおける米津玄師 Eve

"youtuber"と"ボカロP"と"歌い手"。
現代における「三大大衆にマウントを取られがちな職業」ですね。

彼らは無意味にバカにされ、問題を起こした時ばかりニュースで取り上げられ嘲笑されます。 まぁ出る杭は叩かれると言いますからね。 ハンマーブロス。

この中で特にバカにされがちなのは"歌い手"でしょう。 叩かれすぎてもう地面にめり込んで見えません。 ブラジルの人が拾い上げてくれると良いですねぇ。

歌い手というそのツッコミどころ満載なネーミングもそうですが、 ヒカキンを筆頭とするyoutuber、米津玄師という天才を世に出したボカロPと違って一般的な知名度を持っている人がいないことが大きいです。

死屍累々。
へんじがない。ただのしかばねのようだ。

要は明確な成功者がいないからこそ叩きやすいのでしょう そんな歌い手界から満を辞して出てきた才能がEve。

毛嫌いせず聴いてみて下さい。
彼の楽曲はロックファンも見過ごすことが出来ないクオリティだと思いますよ。

Eve『ドラマツルギー』

Eveという才能

Eveは歌い手出身のアーティスト。
「歌ってみた」動画の投稿からオリジナル楽曲の作成・投稿を行うようになったというよくある経歴。

ネット音楽シーンには、様々なレベルの才能が詰まっていると思います。 まさにピンキリ。

そんな中でEveの才能が輝いたのは、 ハイクオリティな楽曲とセルフプロデュース力ゆえ。

彼は自身のフィールドでの戦い方を心得ていると言いますか。 顔出しはイベントのみとして、自身にミステリアスな印象を与えつつ、 イベントの価値を高めてますし。

PVでは10代、20代に人気な映像作家とコラボ。

その上、アパレルブランド「はらぺこ商店」を手がけ、 音楽以外の付加価値を自身に付与しています。

戦略的才能が止まらない。
諸葛孔明。

ボカロロックな楽曲

Eve『トーキョーゲットー』

歌い手出身だけあって、 彼の作る楽曲はニコニコ感=ボカロ感に溢れています。

要素としては、
意味深で文学的な歌詞、
メロディに対して詰め込まれた言葉、
ダークな世界観のイラストと楽曲のシンクロ感、
凝った遊び心、
そして急な転調、
といったところかと。

それらがチャチくないしっかりとしたクオリティで積み重ねられた結果、 現代的で魅力的な楽曲に仕上がっています。

更にロックしているんですよ、曲と演奏が。 しっかりとギターの音が響いてますし。

ボカロ音楽とロックを絶妙に融合している。 これが彼の楽曲をワンステージ上へと引き上げている要因かと。

米津玄師とEve

そしてEveを聴くたびに感じるのは米津玄師の気配。 米津玄師というよりハチ(ボカロPとしての名義)かな。

www.ahiru-no-blog.com

現代における天才、米津玄師。
ご存知の通り、彼はボカロPからメジャーフィールドへと駆け上がり、 いまや天上神と化した訳ですが。
ゼウス、天照大神、米津玄師。

ボカロP後期から米津玄師となるにつれ、彼の楽曲はボカロ臭さを取り除いていき、現在のような遊び心と大衆ウケを両立する天上の音楽へと進化をしていきます。

米津玄師がハチとして進化を続けた世界、 パラレルワールドが存在するのなら。

Eveはそんな可能性を現在進行形で示している気がします。 あくまでこれが正統進化。
Eveは今も頑なにアニメーションPVですしね。

ここから彼がどう進化していくのか。
それが米津玄師とまた違うEveとしての道になるのでしょう。

そして、歌い手の地位向上はEveにかかっています。 重いなぁ。
しかばねとならぬことを願い。
では。



==================
最後まで読んでいただきありがとうございます!
読者登録いただけると、羽をばたつかせて喜びます。